みなさんはネクタイが汚れた時、どうしていますか。水で湿らせて拭い取って落ちれば良いですが、難しい時もありますよね。
宴会の帰り道、ふとネクタイを見ると大きな醤油のシミ。夏は外回りの仕事が多く、たっぷり汗をかいたシミだらけのネクタイ。
自宅で洗おうとドライコースで洗濯したものの、開けてびっくり。ネクタイはシワでクシャクシャ、糸もほつれて無惨な姿に・・・。
こうならないためにも、ネクタイはクリーニングに出すのがおすすめです。
目次
ネクタイクリーニングの相場は
とはいえ、今まで出したことのないクリーニング。いったいいくらするのか不安がありますよね。まずは、全国展開しているクリーニングチェーン店のネクタイ料金を比較して見ましょう。
大手クリーニング店(チェーン店) | |
うさちゃんクリーニング | 363円 |
ホワイト急便 | 400円 |
ポニークリーニング | 440円 |
白洋舎 | 495 円 |
スワローチェーン | 605円 |
ネクタイクリーニングの相場は1枚300~500円ほどです。
素材や付属品、店舗によって料金は異なりますが、毎日クリーニングに出すわけではないので、比較的お手軽な料金です。高級ブランドや汚れがひどい時はシミ抜きなどのオプション料金が必要なことがあります。
ネクタイをクリーニングに出す頻度
ネクタイは3~4ヵ月に1回の頻度でクリーニングに出せば大丈夫です。
季節の変わり目や衣替えのタイミングに合わせて、他のクリーニングと一緒にクリーニングに出すのがおすすめです。
汚れていないように見えてもホコリやゴミ、皮脂、汗の汚れが付いています。季節ごとにクリーニングに出していないと、黄ばみやカビが生える可能性があるため注意が必要です。
ネクタイクリーニングの仕上がり日数
ネクタイをクリーニングに出して仕上がる日数は、即日~3日ほどです。シミ抜きなどオプションの依頼をした場合はさらに数日かかりますが、即日~1日の店がほとんどです。
ネクタイをクリーニングに出すときの注意点
ネクタイをクリーニングに出すときに、いくつか注意する点があります。
①料金と仕上がり日数を確認する
素材によっては追加オプションが必要なクリーニングとなることがあります。またクリーニング方法によっては、使いたい日にちに間に合わない可能性もあるため、料金と共に、仕上がり日もしっかりと確認しておくと安心です。
②デリケートな生地のネクタイの場合は、素材を伝えておく
シルク(絹)、ウール(羊毛)、リネン(麻)、コットン(綿)、ニットとネクタイの生地は様々です。長く使っていると、タグが薄れて生地が分かりにくいこともあります。
事前に伝えておくと、その場で確認することができます。
③気になる汚れやシミは、場所や汚れの原因を伝える
ネクタイの柄によっては、汚れやシミが見つけにくいこともあります。日々使っている自分にしか分からない汚れもあります。せっかくクリーニングに出したのに汚れが全然落ちていない・・・。と、嘆いてしまうことに。
また、汚れの原因を伝えておくと、クリーニングする側にとっても安心です。
④せっかくクリーニングに出すのであればオプションも検討する
季節によってはクリーニングに出すときに汗取り加工や、撥水加工を依頼しても良いでしょう。また、抗菌・防臭加工などのオプションにも対応している店も多く、追加で依頼することもできます。
ネクタイのクリーニング方法
クリーニングに出したネクタイは、ドライクリーニングという方法で洗われています。
水をまったく使わずに石油由来の特殊な溶剤にひたして、専用の機材で丸洗いする方法です。シルクなどの水に弱い素材も傷めずに汚れを落とすことができます。最後にシワを取り除き、乾燥させて完了です。
クリーニングに出すと、新品のような仕上がりで戻ってきます。ネクタイは伸縮性のある素材を使って、結び目が作りやすくなるようにできています。自宅で洗濯をすると型崩れをおこしてしまい、キレイな結び目を作れなくなります。
また、ネクタイの汚れは繊維に絡みついています。自分で無理に汚れを落とそうとしても摩擦によって生地が毛羽立ってしまい、ネクタイを傷めてしまうことになります。
ネクタイクリーニング後の保管方法
キレイにクリーニングで仕上がったネクタイ。しかし保管方法はどうすれば良いのでしょうか。
保管方法を間違ってしまうと、せっかくのお気に入りのネクタイを知らない間に傷めてしまいます。自宅で保管する代表的な方法をいくつか紹介します。
①ハンガーに吊るす
1番一般的で保管場所を取らず、ハンガー1本で何本も保管することができます。折り目がつく場所に気をつけながら掛けて保管します。
市販でネクタイ用のハンガーを購入すると折り目がつきにくく、ネクタイを選ぶときに比べやすくなります。
しかし、ネクタイの素材によっては長期間ハンガーに掛けておくと、ネクタイ自身の重みで伸びてしまうこともあるため、注意が必要です。
②丸めて箱に入れる
こちらも場所を取らずに保管することができます。ネクタイを真ん中で緩く折り、その折り目部分から端に向けてゆっくりと柔らかく巻いていきます。
ネクタイは型崩れしやすいため、力を入れずに折り目に注意して箱やケースに収めて保管します。
押し入れやタンスでの長期間の保管は湿気によるカビの危険があるため、乾燥剤や防虫剤を置いておく必要があります。
③平らな場所で保管する
紳士服売り場に行くとネクタイが並べられています。比べて検討しやすくしている意味と同時に、保管方法として最もネクタイへのダメージが少ない方法です。
シワや傷、折り目の心配がありません。場所は取りますが部屋のインテリアとして飾ると、オシャレな雰囲気で保管することができます。
プレゼントされたり、面接に向けて用意したり、勝負カラーとして購入したり・・・。ネクタイにはたくさんの思い出が詰まっているのかもしれません。
大切なネクタイをこれからも長く使っていくことができるよう、ネクタイクリーニングは本当に便利で安心です。買ったばかりのようなキレイな仕上げで戻ってくるネクタイは、いつも感激です!